イベント情報 資料請求

GENERAL
COURSE
普通コース[普通科]

個性を伸ばし学力を高めるカリキュラムで、
それぞれの生徒の希望する進路を実現する

週5日、32〜34単位のカリキュラムで、興味のあることには何でも挑戦できるコースです。
1年次には授業や探究学習として行うクエストエデュケーションプログラムで個々の適性を見つめ、
個性やコミュニケーション能力を伸ばしながら、将来の夢を描けます。
2年次からは3コースに分かれ、希望に合わせた細やかな進路サポートと教育指導を実施。
部活動にもしっかりと取り組めて、補習や週末課題などで基礎学力や自ら学ぶ姿勢も養える、文武両道な高校生活を実現できます。

コース紹介動画

普通コースの3つのPOINT

01

志望校への現役合格を徹底サポート

確認テストを実施し、その結果を踏まえた放課後マラソンテストで、知識の定着を図ります。
また、日常的に放課後の補習を実施し、基礎固めや大学入学共通テスト対策を行う土曜講座、
特定大学の入試問題に取り組む特別講座など、
希望大学への現役合格を目指し、
授業外でも手厚く指導します。

02

「文武両道」で健やかな心身を育む

勉強にも部活動にも全力で打ち込める環境で、豊かな人間性を育みます。
部活動で補習に参加できなかった場合には特別課題を用意し、学習の遅れを防ぎます。
担任・クラブ顧問・保護者の三者が密に連携し「文武両道」をサポートします。

03

希望進路に合わせて2年次からコース選択

1年次は全教科をバランスよく学び、さまざまなプログラムを通して、自分の夢や適性を考えます。
2年次からは、幅広い教養の習得を目指す「進学コース」、文系難関大学を目指す「文系選抜コース」、
理系難関大学を目指す「理系選抜コース」の3コースに分かれ、希望進路に即したカリキュラムで学習します。

合格実績

国公立大学現役合格者数

合格実績

【国公立】愛知県立大学/名古屋市立大学/筑波大学/広島大学/信州大学/愛知教育大学/富山大学/山口大学/佐賀大学/北見工業大学【私立】立命館大学/南山大学/愛知大学/名城大学/中京大学/愛知医科大学/愛知学院大学/愛知淑徳大学/名古屋外国語大学/愛知東邦大学/金城学院大学/椙山女学園大学/日本福祉大学/中部大学/大同大学/東海学園大学/名古屋学院大学/名古屋学芸大学/名古屋女子大学/岐阜聖徳学園大学/日本大学/東海大学/専修大学/武蔵野美術大学/関東学院大学/京都産業大学/龍谷大学/学習院大学/明治学院大学/同志社大学/藤田医科大学/愛知工業大学/駒澤大学/東洋大学/帝京大学/近畿大学/法政大学/関西学院大学/兵庫医科大学/酪農学園大学

卒業生インタビュー

同志社大学 文学部 美学芸術学科

中村 栞さん(2021年度卒業)

高校生活を振り返ると、何事にも前向きに取り組めた3年間だったと実感しています。その中でも、英検準1級合格を目標に勉強したことが記憶に残っています。筆記は独学で勉強し、英作文や面接においてはネイティブの先生に指導していただき、合格することができました。進学については、以前から美術・芸術に興味があったため、美術史について学べる学部・学科のある同志社大学を目指しました。時間にメリハリをつけながら日々勉強したことで、自信をもって受験に臨むことができたのだと思います。大学では美術史や音楽史など、さまざまな芸術に触れながら将来について考えていきたいです。

愛知教育大学 教育学部 義務教育専攻 算数・数学専修

米田 希沙果さん(2021年度卒業)

私が高校の授業で一番好きだったのは数学の授業です。プロジェクターを活用した授業は画期的でわかりやすく、その数学の先生に憧れて教員を目指し始めました。担任の先生が優しく、ときには厳しく勉強のアドバイスや指導をしてくださったことが、日々の勉強のモチベーションでした。受験では口頭試問があったので先生に練習を依頼しにいったところ快く引き受けてくださり、受験当日は練習したところがまさに出題されました。練習していただいて本当によかったと感じています。大学ではさまざまな人と関わりながら人間力を高め、生徒と向き合うことのできる先生になりたいです。

愛知県立大学 看護学部

柴田 怜奈さん(2021年度卒業)

東邦高校のいいところは、得意を伸ばし苦手を克服できる環境があるところです。もともと得意だった英語は、ライティング力やコミュニケーション力を身につけることのできる多彩な授業があったことで、より興味をもって学べました。逆に、苦手意識があった数学は基礎から教えていただき、質問しやすい雰囲気もあったためやる気を維持しやすく、理解を深めることができました。私はソフトボール部の活動と勉強を両立していたので、受験勉強においては特に家での時間を大切にすることを意識しながら勉強しました。“患者さんに寄り添えるような看護師になる”という夢に向かって、大学でも頑張りたいです。

信州大学 農学部 農学生命科学科 生命機能科学コース

森 彩華さん(2020年度卒業)

私は部活と勉強の両立を軸に、理系国公立大学への進学を目指して3年間を過ごしました。所属していた吹奏楽部では全国大会に出場することができ、東京で演奏したことが心に残っています。理系選抜コースのカリキュラムでは理系の教科が多く、必然的に理系の力が身につくコースだと実感しました。農学部を目指したのは、総合的な探究の時間に遺伝子組み換えについて学んだことがきっかけです。受験対策では理科の先生が小論文を添削してくれたことで、自信をもって臨むことができました。大学ではたくさん研究をし、将来は普段使っているような身近な商品をつくる会社で研究職として働きたいです。

早稲田大学 人間科学部 健康福祉科学科

倉石 健太朗さん(2020年度卒業)

他校にはない学びがあることが、東邦高校の特徴だと思います。1年次の企業探究プロジェクトでは、リアルな「仕事」に触れることができ、社会で役立つような経験ができました。受験に向けた勉強では、自分の得意な部分・苦手な部分をしっかりと把握して対策。効率的に点数を上げることができました。早稲田大学を目指したのは、大学としてのレベルの高さや多様性に魅力を感じたからです。担任の先生が普段からよく面談をしてくれて、進路に関する不安を解消しながら受験に向かうことができました。大学ではさまざまな分野を学びながら、自分のやりたいことを見つけていきたいです。

慶應義塾大学 法学部 政治学科

西村 尚真さん(2020年度卒業)

私の一番の思い出は、4カ国5校姉妹校交流会です。海外の生徒たちと意見交換のできる有意義な時間でした。また、ディベートやプレゼンテーションの機会も多々あり、1つの事柄に対して深く考える力も身についたと感じています。受験に向けた学習は、1年次からコツコツと取り組みました。時間で区切るのではなく、決めた量をこなし、メリハリのある毎日を過ごすことができました。小論文の対策では、先生に添削していただくことで自信がつきました。将来は国を動かすような大きなことをするのが夢。大学では法律や政治、語学についても幅広く学んでいきたいです。

法政大学 現代福祉学部 臨床心理学科

林 真子さん(2020年度卒業)

高校生活で一番頑張ったのは勉強と部活の両立です。放課後は部活に打ち込めるよう、早めに登校して自習をしたり、授業後にわからなかったところを先生に聞いたりして時間をうまく使うことを心掛けていました。また、推薦入試に向けて、毎回の定期テストを頑張りました。法政大学の臨床心理学科を目指したのは「人の心の弱さについてもっと知り、心の悩みをもつ人の手助けをしたい」と思ったからです。志望理由書の添削や面接のアドバイスなど、先生がたくさん指導してくださり、無事合格することができました。将来は、精神的に辛いことの多い世の中で悩んでいる人たちの役に立ちたいです。

信州大学 繊維学部 先進繊維感性工学科

西森 万里子さん(2019年度卒業)

手厚い指導が東邦高校の魅力です。留学や部活動、7・8限目の授業にも意欲的に取り組めました。受験では理系の面接に不安を感じていましたが、物理や化学の先生が必要な知識を伝授してくれました。先生の細かなアドバイスやサポートなどのおかげで無事志望校に入学。今後の目標は日本の繊維の歴史を探究し、多くの人に広めることです。

愛知教育大学 教育学部 中等教育教員養成課程 情報専攻

橋本 陽央さん(2019年度卒業)

軟式野球部に所属し、毎日のトレーニングの甲斐あって東海大会に2度の出場。この経験で、大きな努力が報われることを知りました。また、教員になるという目標を叶えるため、愛知教育大学を受験することに。主に担任の先生が受験のサポートをしてくれました。夢だった教員免許を取得し、一人ひとりの個性に合わせた教育ができる先生を目指したいと思っています。

3年間の学び

学びの流れ

選択コースの紹介

進学コース

学習と部活動の両立を第一に
基礎重視の文系コース

文系科目に重点を置いたカリキュラムによる基礎学力の定着と、部活動による幅広い教養の習得で、希望の進路を実現します。2・3年次も授業時間は週当たり32時間で、部活動への時間を確保。補習や土曜講座など、学習サポートも充実しています。3年次には、希望進路に合わせ、必要な科目を自ら選択できる授業を設けています。

カリキュラム

コースカリキュラム(週32時間)

3年次のモデルスケジュール

Mon Tue Wed Thu Fri
1限 英語コミⅢ 日史/世史 論理国語 文学国語 英語演習Ⅱ
2限 総合探究 政治・経済 古典探究 政治・経済 古典演習/英語総合
3限 古典探究 論理国語 日史/世史 英語コミⅢ 英語演習Ⅱ
4限 科目間選択 体育 英語コミⅢ 科目間選択 古典探究
5限 文学国語 英語コミⅢ 英語演習Ⅱ 体育 政治・経済
6限 古典演習/英語総合 日史/世史 HR 英語演習Ⅱ 文学国語
7限 日史/世史

※英語コミュニケーション

文系選抜コース

文系難関私立大学への現役合格に向け
学習に重点を置いたコース

文系難関私立大学の現役合格に必要な英語・国語・地歴公民を手厚く指導します。火曜日は8限目まで設け、授業時間は週当たり34時間。金曜日には全員参加の英語・国語の補習を7・8限の枠で行います。その他の教科も、必要に応じて補習を実施。3年次には目標大学に合わせた授業選択が可能です。

カリキュラム

コースカリキュラム(週32時間〜34時間)

3年次のモデルスケジュール

Mon Tue Wed Thu Fri
1限 古典探究 古典探究 日史/世史 英語演習Ⅱ 古典探究
2限 体育 日史/世史 政治・経済 政治・経済 体育
3限 日史/世史 理科演習/英語総合 古典演習/数ⅠA演習 論理国語 理科演習/英語総合
4限 英語演習Ⅱ 科目間選択 英語コミⅢ※ 日史/世史 科目間選択
5限 理科演習/英語総合 古典演習/数ⅠA演習 論理国語 古典演習/数ⅠA演習 政治・経済
6限 英語コミⅢ※ 総合探究 HR 英語コミⅢ※ リスニング
7限 論理国語 論理国語 英語コミⅢ※
8限 (補習) (補習)

※英語コミュニケーション

理系選抜コース

理系分野を中心としたカリキュラムで
難関大学を目指すコース

国公立大学を含む理系難関大学の現役合格を目標に定め、理数系科目の学力を徹底的に伸ばします。火曜日は8限目まで設け、授業時間は週当たり34時間。金曜日には全員参加の英語・数学の補習を7・8限の枠で行います。その他の教科も、必要に応じて補習を行い、学力の向上をサポート。3年次には、自らの希望進路に合わせた科目を選択できます。

カリキュラム

コースカリキュラム(週32時間〜34時間)

3年次のモデルスケジュール

Mon Tue Wed Thu Fri
1限 物理/生物 英語演習Ⅱ 英語コミⅢ※ 化学 数C/数ⅠA演習
2限 体育 数Ⅲ/数ⅡB演習 数Ⅲ/数ⅡB演習 政治・経済 体育
3限 数Ⅲ/数ⅡB演習 物理/生物 物理/生物 数Ⅲ/数ⅡB演習 英語演習Ⅱ
4限 政治・経済 英語コミⅢ※ 数C/数ⅠA演習 古典探究 化学
5限 英語コミⅢ※ 政治・経済 化学 英語コミⅢ※ 古典探究
6限 総合探究 数C/数ⅠA演習 HR 物理/生物 論理国語
7限 化学 論理国語 化学
8限 (補習) (補習)

※英語コミュニケーション

特徴ある取り組み

ブリッジ学習

入学後、4月の土曜日を使って、中学校で学んだ英語・国語・数学の基礎を復習し、中学の学びを高校へと橋渡し。入試の成績や実力考査によって選ばれた参加者を教員が複数で指導し、基礎学力と高校での学習姿勢を身につけます。

夏期補習

希望者全員参加で夏期休暇中に前期・後期合計12日間、70分の補習を最大5限まで実施。1年次は英語・国語・数学の基礎科目、2年次は進路に合わせた選択科目も加え、集中的に学習。3年次は入試対策を中心とした補習で実践力を高めます。

大学入試対策

大学進学を目指している生徒は、「大学入試対策講座」を受講することができます。いつも通っている校舎で、本校教員の指導に加え、現役の予備校講師より最新の入試対策で皆さんの夢が実現するよう全力でサポートします。