同志社大学 春のキャンパス見学会
立命館大学BKCキャンパス見学 バスツアー報告
新3年生はいよいよ最上級生となり、受験が間近に迫ってきます。
この春休み、関西の雄同志社大学で開催される「春のキャンパス見学会」を中心に、
立命館大学びわこくさつキャンパスの見学とあわせてツアーを組み、行ってまいりました。
まずは、新名神高速から立命館大学びわこくさつキャンパスへ。
好天にも恵まれ、とてつもなく広大に広がるキャンパスに驚く生徒達。
理系を中心としつつスポーツ施設も集まっている。全国レベルの陸上部の練習も行われていました。
ここからは、同志社今出川校地(主に文系)はJRと地下鉄を乗り継いでの移動。
京都駅の壮大さに驚きつつ地下鉄乗車。今出川駅の改札口が同志社大学の入り口と直結していて、
雨にぬれずに教室に入ることも可能であることに驚き。
まずは、学食にて昼食。大学生に交じって昼食をとる。少し緊張気味な生徒達。
でも、来年は大学生になっているのですよ。わずか1年の違いです。
その後は大学説明会・学部紹介・キャンパスツアーに各自の希望に合わせて参加。
それぞれが主体的に参加することができました。
参加者はこの日のツアーに参加することで、進路や勉強へのモチベーションに繋がったようです。
是非とも進路実現ができるように、頑張っていきましょう!そして、京都の大学へ是非!
≪詳細≫
1 目的地 同志社大学 (今出川校地もしくは京田辺校地)➡キャンパス見学会参加
立命館大学びわこ草津キャンパス(BKC)➡キャンパス見学(自由見学)
2 スケジュール 3月24日(土)
【全体】 東邦高校(7:30発)…≪バス・渋滞≫…
(10:20着)立命館大学BKC(11:00発)
…≪バス≫…(11:15着)南草津駅
※ここからはキャンパス別で動きました。
※南草津駅で今出川組はバスを降りて電車で移動。
【今出川校地組】
南草津駅(11:30発)…≪JR琵琶湖線≫…京都駅
…≪地下鉄≫…(12:10着)今出川駅…≪駅から直通≫…同志社大学今出川校地 ➟学食で昼食・見学会参加
同志社大学今出川校地(15:50発)…今出川駅(16:05発)…≪地下鉄≫…(16:30着)竹田駅
【京田辺校地組】
南草津駅(11:00発)…≪バス≫…(12:00着)同志社大学京田辺校地 ➟昼食・キャンパス見学
同志社大学京田辺校地(15:45発)…≪バス≫…(16:30着)竹田駅
【全体】※竹田駅で合流します。
竹田駅(16:30発)…≪バス≫…(19:30着)一社経由学校
3 服装 華美でない私服(疲れにくい靴)
4 持ち物 基本的には自分で考えてください
筆記具、手帳、勉強できるもの、酔い止め(必要な人)、小遣い、マナカ(今出川の人)
携帯電話、カメラ
5 参加者 合計12名 内訳今出川校地6人 京田辺校地5人
6 注意事項 ①積極的に歩き回り、大学の空気を吸うこと。
②どのイベント(説明・見学ツアー)に参加するか、自分で決めておくこと。
③集合場所、時間を厳守すること。
④案内役の大学生などに、どんどん質問をすること。
⑤帰りのバスで寝てしまうぐらい、アクティブに行動すること。
7 生徒の感想
★楽しかった 。
★これからも頑張って行きたい。
★大学の空気や生徒を感じて感動しました。
★少人数で楽しかった。 普段まったく縁のないM組の子とも話す機会があり、綺麗な校舎を見て大学生活楽しみに思え、
志望校ではないが良い経験になった。 木村先生や平川先生も楽しく色々なことを教えていただき、すごくわかりやすく楽しかった。
また機会があったら行きたいと思いました。
★目指してるところが同志社立命館よりも少しレベルが高いところなので、今日ここに来てやばいなと思い、
もっともっと人より何倍も勉強頑張ろうというモチベーションにも繋がったので参加してよかったです!
★私は同志社大学を第1志望にしようと思っていて、
このキャンパス見学ツアーで雰囲気などを実際に見て確定しようと思っていたのでとても良かったです。
このツアーがなかったら、遠いからという理由で行かなかったと思うのでとても良い機会でした。
実際に行ってみることで、勉強のモチベーションも上がるし、合格してその大学の大学生として過ごすイメージも現実的に考えやすいので、
行きたいという気持ちがさらに高まりました。
★なかなか自分で行動できないので、学校が連れてってくれなかったら、関西の大学まで行くことはなかったから、
良い経験になったし、大学を見て勉強に対するモチベーションがもっと上がった。少人数なのも楽しかった!